ここ一年ほどプレステ2の零やSIRENなど昔挫折したホラーゲームをやってますが、SIRENは、
最近は攻略サイトや動画実況も充実してるので、アクションは苦手な自分でも、そういうのを参考にして、
直ぐリトライできるので繰り返していれば、何とかクリアできました。
「難しい神ゲー」みたいな評価が独り歩きしてる感がありますが、それなら昔のラジコン操作のバイオも面食らったし、
SIRENは、
例えると自分は泳ぎが下手と思っている人が海に飛び込めば案外泳げる…みたいな感じでしょうか。
逆に言えば「絶望」と会社が謳ってるんだから、何回でも失敗していいんですよ。
怖さは人によるというか、
自分はサイレントヒルやOUTLASTの流血するようなグロい描写は苦手なんですが、
SIRENや零の屍人や幽霊は、もとはここに住んでいた人達なんだな…思うと愛着が湧いてきます。
あとはストーリーは色々なステージをバラバラの時間、バラバラのキャラで攻略していき、手に入るキーアイテムや手記やヒントを全て手に入れても、わざと説明していない部分もあり、分かりにくいです。
公式の考察本に出ている小説や、外部の攻略サイトを見ても全部はわからないというか、人により解釈はことなると思います。
正直やっているときは
「やっぱり零とかのがいいなー
(零が一番好きなので)と思いながらやっていましたが、クリアしてしまうと、あのやりがいや、個性の強いキャラたちがもういない…」と寂しくなるくらいに実は好きになっていました。
きっとできない、と思っている方は今はプレミア値になってますが、機会があればやって見るのをオススメします。
あとは残念なのはこういうプレステやプレステ2の名作がプレステ4〜5の辺では仲々出来ないので若い人には知られず
廃れていくことですね
プレステ2を買ってでもSIRENや零、クロックタワー、トワイライトシンドローム他ホラーやRPGはやる価値があるのが多いです