プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
こちらからもご購入いただけます
二ノ国 漆黒の魔導士(魔法指南書 マジックマスター 同梱)
購入オプションとあわせ買い
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 23.9 x 18 x 5.5 cm; 860 g
- 発売日 : 2010/12/9
- ASIN : B001GNBW8E
- 商品モデル番号 : 13306241
- Amazon 売れ筋ランキング: - 11,822位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 271位ニンテンドーDSゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
商品紹介
異世界を舞台にしたハートフルなファンタジーRPG。アニメーションパートをスタジオジブリが、音楽を数多くの作品で名曲を生み出してきた久石譲さんが担当している。ある事故で母を亡くした少年オリバーが、異世界・二ノ国での冒険を通して成長していく様子が美しい映像とともに描かれる。本作最大の特徴は、ゲームを進める上で欠かせない二ノ国に伝わる魔法使いの指南書"マジックマスター"という一冊の本がソフトに同梱されること。本作ではこのマジックマスターを実際に手にとり、本に記された魔法陣や、モンスターに関する情報、合成のレシピなどを参照しながらゲームを進めることになる。
http://dol.dengeki.com/
Amazonより
一人の少年が母を救うため
異世界“二ノ国”で繰り広げる大冒険ファンタジー
企画/制作 レベルファイブ
アニメーション作画 スタジオジブリ
音楽 久石 譲
本作では、美しい世界や、登場人物の繊細な心情を描いたスタジオジブリのアニメーションと、 久石 譲の様々な表情を奏でた音楽が、この世界を壮大に描きます。
また、この「二ノ国」では、ソフトに魔法使いの指南書「マジックマスター」が1冊同梱されます。
実際にオリバーが持つ本そのものを携え、物語のヒントを紐解いていくことが醍醐味です。
最愛の母を亡くし、悲しみにくれる主人公オリバー。
そんなオリバーの前に不思議なかっこうをした妖精シズクが現れる。
シズクはオリバーに一冊の本を渡して異世界「二ノ国」へと導く。
その世界は 現代世界と別の時間軸にある「もうひとつの現実」だった。
自分のいた世界との微妙な共通点を持ったその異世界に戸惑いながらも、 少年は母を救うため、沢山の仲間と冒険を繰り広げていきます。
現実世界と二ノ国でリンクした存在?
二ノ国とホットロイトを行き来し謎を解いていこう!
本作には「現実世界」と「異世界“二ノ国”」という二つの世界が登場します。
二つの世界はパラレルワールドになっており、「現実」と「異世界」で、それぞれの
人物が違う役割で現れます。オリバーは二つの世界を行き来して、ヒントをみつけ、 冒険の謎を解いていくことになります。
本からヒントを得て冒険を進めるゲームシステム!
マジックマスターとは、二ノ国で使われていた魔法使いの指南書。
主人公オリバーは、シズクからこの指南書を受け取り、二ノ国で 本を読み解きながら冒険していきます。
◆ゲーム業界初の挑戦システム!本とゲームの新しい連動!
同梱されるマジックマスターは、ルーンを調べて、魔法を使ったり、
魔物を調べ弱点を見つけたりと、ゲームを進める上で大切なアイテム。
さらにこの本だけでも、二ノ国の世界を楽しめる、 352ページのボリュームがあります。
◆イマージェンとは?
イマージェンは、命ある生き物の心が実体化して幻獣の姿になったもの。
二ノ国ではこの心の戦士イマージェンでモンスターなどと戦いながら冒険を進めます。
集められるイマージェンはなんと300体以上。
収集・育成をして自分だけのオリジナルバトルチームを作りましょう。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
このゲームは他のゲームとは違い、
同梱されている「マジックマスター」という
魔道書風の書物を読みながら
ゲームを進めて行きます。
もう10年以上前のゲームですが、
私の中で5本の指に入るゲームの一つです。
効率とか値段の安さを追求している人には
合わないゲームだと思います。
ただ、このゲームには、
他の数々のゲームには無い魅力があります。
それがゲームを購入した時についてくる
「マジックマスター」という書物です。
このマジックマスターには、
ゲーム内に登場するイマージェンという
モンスターの解説や、
ルーンを用いた魔法の種類、
二ノ国世界の文字や世界地図に
宝のありかが掲載されていますが、
その殆どに意味があり、ちゃんとゲームと
合わせて謎解き出来るようになっています。
本編のストーリーはエンディングまで
40時間程で、時折入ってくるムービーは
さすがのジブリ監修といった所です。
しかし、このゲームの最も面白い所は、
エンディングクリア後の世界の
自由な探索にあります。
デル•モカールのカジノで交換できる
Sランクの防具のイラストが
マジックマスターに描かれていたり、
世界中の宝箱の場所が
本の中の地図に記されていたり、
怪物のマークが付いている場所では、
クエスト討伐対象の
大型の魔物と遭遇したりもします。
更に、マジックマスター内の文字が
謎解きの鍵になっていたり…。
個人的に楽しかったのは、大型の魔物討伐と
ルーンを用いたクエストですね。
移動が面倒と感じることがあったのですが、
それは当時のゲームには良くあった事で、
当時はあまり気になりませんでした。
今では追加のクエストも全てクリアし、
夢の世界の謎解きもクリアし、
残るはモーヤの塔の建設を
残すのみとなってしまいました。
しかし、これが本当に面倒くさいです。
理由として、野生のイマージェンが
ドロップする素材が必要なことと、
素材のドロップ率が極端に低いからです。
特に、モーヤの塔建築の為には
塔の内部でランダムで宝箱から出現する
アイテムを入手する必要があり、
建設難に拍車を掛けています。
更に、エンドコンテンツである為、
塔のイマージェンが尋常ではなく強いです。
難点はエンドコンテンツが鬼畜なこと、
素材のドロップ率が悪すぎる事でしょうか。
それ以外は文句なく☆5です。
時折マジックマスターを見返して、
当時の思い出に浸ってみるのも
一興だと思います。
本来なら、ゲームシステムとコピーガードが一体となった画期的なシステムな気がしますが、
ゲーム開始時の警告やネット上への本の内容のアップ禁止警告など、
コピー対策が異常に目について、そんな世界とは無縁で純粋にお金を払って
ゲームをプレイしているユーザーにまで不快な思いをさせるのは本末転倒な気がします。
ゲームをコピーするのは万引きと同じようなものかと思うので
厳しく取り締まればいいとは思いますが、店に入るなり
「万引きすんじゃねーぞ」と言われれば嫌な気がしない客はいないと思います。
本がないとゲームが進められないんだから、
警告なんてなくてもいいくらいです。
※5時間ほどしかプレイしていません。
※ネタバレするほどプレイしていませんが、レビューでネタバレしないような配慮はしていません。
本の何ページを開け、というような指示や、
本に記載されている魔法をタッチペンで書く必要があったり、
本に小さく記載された特殊な言語を対比表をみながら解読するといった
本が手放せない「作業」が頻繁に要求されます。
序盤だけなのかもしれませんが、これが苦痛で仕方ありません。
謎を読み込む楽しさが付加されていれば苦痛じゃなかったと思うんですが、
答えが「本の何ページにあるよ」と提示された上で、本を確認しないとゲームが進まないので、
本を開く行為が単純作業になっています。
私は携帯ゲーム機のゲームもすべて自宅でしかプレイしませんし、
手元に本を置いておくことが困難な状況でもありませんが、
年齢のせいか、茶色い紙に墨90%くらい(もちろん主観です)の文字が
非常に読みにくいと思いました。
さらに、特殊な言語を対比表と見比べながら解読する箇所は
文字が尋常じゃなく小さいので、見慣れない文字を
見づらい環境(茶地に黒文字)で見ていて気分が悪くなりました。
(比喩ではなく、本当に頭痛がしました)
これってみなさんは違和感ないんでしょうか。
子供がこれに夢中になったら目が悪くなりそうな気がしますが。
これがなければ、安定感のあるシステム
(悪く言えば目新しさのないDQシステム)
のゲームで、個人的には最後までプレイしたと思います。
ストーリーを楽しみたいだけでやり込み要素とかは気にしないので、
どんなゲームもなんとか最後まではやるんですが、やり始めて投げたのはこのゲームが初めてです。
総じて、子供向けにチューニングされているのかもしれませんが、
それならCEROとは別に対象年齢6歳〜12歳とか記載しておいてほしいです。



魔法指南書はありませんでした❗
ただマジックマスター使用のシステムが面白そう+ジブリ・レベル5の看板(失敗はないであろう)+話題性でいわば好奇心で買ったというところが大きいです。
数日間のプレイですが・・・
大作っぽいけれど実はそれほどでもない?というのが現段階での正直な印象です。
確かにジブリなのでストーリーは面白いです。建物も人も独特の世界でワクワクします。
でもできればゲームよりもそのまま映画で見たかった作品のような気もします。
買う前から分かっていましたがゲームは本当にドラクエ9に似ています。
またダンジョンの入り口にセーブ箇所がある(ダンジョン内はセーブ不可)・戦闘が終わってキャラが喜ぶ、というのはFF仕様、
ポケモン仕様やゼルダ的な謎解き要素もあり、悪いように言えば他のいいとこ寄せ集めみたいでいつかどこかでやったような部分が多く
序盤はジブリのアニメーションとマジックマスター以外は新鮮味がありません。
期待のマジックマスターも実際はかなり面倒。
私は小さい子供がいるので傍らに本を置くことができない環境なので(うっかり置いておくと破られます)必然的に机に向かってプレイすることになります。
手軽になるべく本を使わないでできないものかと1度使った魔法はボタン操作できるように登録しますが
それでも進行によっては強制的に再度書かされる画面になってしまうので「また本か・・」と、やっぱり机まで取りに行くのも度々。
これが苦にならない人にはいいけれど
まだこのゲームにハマリきれていない大人にとって「もういいって。面倒くさ」ってなる人もおそらくいると思うので
そこが好みが分かれるかと思います。
私自身は本来そういうのが好きな方ですが、今は子育ての合間にサクサクしたくて
確かに最初は面白いシステムに惹かれて買ったのですが、逆にこの本がちょっと面倒でテンポが悪いと思いました。
分厚い攻略本を照らし合わせながらプレイする感じです。
突然文字の解読をしないといけなくなったり、いつ本が必要になるか分からないのでこのゲームは気軽に寝転がってできるゲームではない印象。
ストーリーを進めるには本を傍らに置きじっくり取り組める時間と環境の用意が必要です。
ゲーム機1つですき間時間にサクッと・・は、レベル上げとカジノくらいでしょうか。
またお子さんに検討されている方もいらっしゃると思いますが
ルビがあるといってもお子さん1人だけでされるなら高学年以上からだと思います。
ゲーム部分は簡単だけれど、ルーンや本、謎解き、クエストなどは思ったより子供だけでは難しいです。
ストーリーは面白いので最後までやりたいと思いますが
人におすすめするかというと、話題性だけで買うのならやめたほうがいいかと思います。
間違っても前評判で判断して神ゲー、大作と期待しすぎは禁物。
普通のRPGと一段下がって考えれば面白い部類☆4つには値すると思います。
【追記〜20時間プレイ〜】
寄り道が多くまだまだ船をゲットした程度ですが、マジックマスターとイマージェンに愛着がわくようになってから急にハマってきました。
主要な魔法文字を覚えて快適というのも1つにあります。(いやでも覚えてきます^^;)
マジックマスターは本当に色々なことが詰まっている奥の深い本です。
ゲームをするうちに昔、本で宝探しや謎解きをしてワクワクしたのを思い出しました。攻略本でもあり、世界観を深める本でもあり、合成の参考書でもあり・・この本を使いこなせるか、いかに自分のものにできるかで、楽しめるか楽しめないか分かれるところかと思います。
私はギリギリでまだ前者でした。
今から思ってもやっぱり序盤は凡作。面白さよりも面倒、作業感、二番煎じな印象が大きいです。
でもそれを乗り越えるとすごく面白い世界です。
価格がかなり下がってきたのでこのクリスマスに子供たちにも1つずつ与え、それぞれ本に名前を書かせました。
もうこれで自分もオリバーだ、この本は世界で自分だけの本だと大喜び。
分厚い豪華な本に自分の名前を書く、こういう贅沢な体験も楽しいものみたいです。
この冬は童心に返って家族全員でワイワイ謎解きしながら冒険しています。
読むだけではない本の楽しさを思い出させてくれてありがとう、と今では思えます。
他の国からのトップレビュー

El juego en si está muy bien. Está en japonés pero hay mucha información en línea para poder jugarlo incluso si no sabes el lenguaje.
Funciona sin problemas en un 3DS de la región americana.
Trae todo lo que se muestra en la página, el juego y el libro.


2019年12月20日にメキシコでレビュー済み
El juego en si está muy bien. Está en japonés pero hay mucha información en línea para poder jugarlo incluso si no sabes el lenguaje.
Funciona sin problemas en un 3DS de la región americana.
Trae todo lo que se muestra en la página, el juego y el libro.


Das Spiel ist sehr gut. Im Box finden Sie auch das Hexbuch.
Alles ist nur in JAPANISCH, aber Spiel ist "Region-Frei" und geht am jede Nintendo DS und auch jede Nintendo 3DS, 2DS und New 3DS.
Für sprachlernen das Spiel ist wahnsinnlich gut und groß.
Kann ich es sehr sehr empfehlen!

So of course the item is unintelligible in its writing as it is mostly kanji. However, that does not stop anyone from enjoying the game significantly. I got the book (master something) with all the artwork, it's not that essential but nice to browse through once. I immediately put the cartridge in my 3dsxl, and put my nc headphones in and enjoyed the AWESOME opening. Fully orchestrated music, you wouldn believe the DS could produce something that good. Two hours in, I can tell you that the DS version is so much more Spirited away-like than the dumbed down non cute ps3 version. Instant appeal 5/5.
Gameplay:
main story = I found some partial translations, it's not that hard to progress. Just listen to the voices, and terms like okasa (mum), taskede (save me), tabe (eat), mada (later), asoko (there) are common knowledge of anyone who watched and enjoyed any anime.
combat = You have much more control over the combat., it is turn based, story starts similar and has all the cool stuff the PS3 version had and then some. If you are in need of healing potions, click pale blue icon and in bottom line of top screen, the ingredients effects are stated clearly: #@#100 MP *_(*&) : Pretty simple. (X) button is auto battle, and the position formation is important when doing bosses.
stats = creatures affinity details are color/icon based, and its type is color/icon based too, not hard to understand.
The only thing I haven't figured out is how to make recipes because that is about 20 hours in-game - will edit this review when I get there.
Bugs: The game froze once in the first hour, but I suspect that is due to the quality of my 3ds console.
mechanics: the story has uniquely numbered main quest steps, and numbered quests/errands, and you get to draw magic spells (once, after that you can use the button if you don't feel like drawing). The only thing I haven't really figured out is the creature cage - how to care for the monster, when to tickle Mitey or hit him and why.
My advice is get this item (including p&p and customs it cost me 45 pounds, but how much is a GBP nowadays anyway?) AND a cheatsheet with all the spells on your mobile. Then you don't need the book and have all the magic.
EDIT: I did get stuck in the Trials thing, but loved it anyway. The enemy is often impressed showing hearts, but unfortunately Esther does not have her harp yet so she can't tame them. Did browse through the magic master book, and there are at least 40 familiars that are NOT in the PS3 version. The pictures in the book are absolutely gorgeous, completely in style, and there is (spoiler alert) also another world in this game, yes a third world. Sold it (at a loss) due to getting stuck, for GBP20. Oh wel.. I can wait for the english translation, have DQ7 to finish first.



2016年7月10日にイタリアでレビュー済み


