プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥10,576¥10,576 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: happy BASE
中古品 - 非常に良い
¥4,180¥4,180 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月4日 - 5日
発送元: 古本市場 アウトレット店 販売者: 古本市場 アウトレット店
こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
過去12か月間で98%が肯定的
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-
【PSVita】スーパーロボット大戦X プレミアムアニメソング&サウンドエディション【早期購入特典】スーパーロボット大戦X「早期購入4大特典」プロダクトコード (封入)
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 戦神たちの運命は新たな世界で交差 (X-cross-) する 「スーパーロボット大戦」シリーズ最新作。数奇な運命によって異世界「アル・ワース」へ導かれたスーパーロボットたちの活躍を描く本作は、1作完結のオリジナルストーリー。 初参戦作品は「ガンダム Gのレコンギスタ」、「バディ・コンプレックス」に加え、「魔神英雄伝ワタル」、そしてロボットアニメの枠を越えたクロスオーバーとして「ふしぎの海のナディア」が登場。 幻光の世界で繰り広げられる戦いを目撃せよ。 【参戦全23作品】 無敵鋼人ダイターン3 聖戦士ダンバイン 聖戦士ダンバイン New Story of Aura Battler Dunbine 機動戦士ガンダム 機動戦士ガンダム 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン 機動戦士ガンダムF91 機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz ガンダム Gのレコンギスタ 魔神英雄伝ワタル 勇者特急マイトガイン コードギアス 反逆のルルーシュ R2 バディ・コンプレックス バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で- クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 マジンカイザー 真マジンガー衝撃! Z編 真マジンガーZERO vs暗黒大将軍 天元突破グレンラガン 劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇 ふしぎの海のナディア
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- スーパーロボット大戦V ープレミアムアニメソング&サウンドエディションー【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS VitaBANDAI NAMCO EntertainmentPlayStation Vita
- 【PS4】スーパーロボット大戦X プレミアムアニメソング&サウンドエディション【早期購入特典】スーパーロボット大戦X「早期購入4大特典」プロダクトコード (封入)BANDAI NAMCO EntertainmentPlayStation 4
- スーパーロボット大戦V ープレミアムアニメソング&サウンドエディションー【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS4BANDAI NAMCO EntertainmentPlayStation 4
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 13.4 x 10.4 x 1.2 cm; 40 g
- 発売日 : 2018/3/29
- ASIN : B0781VY65G
- 製造元リファレンス : VLJS-08012
- Amazon 売れ筋ランキング: - 19,722位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 379位PS Vitaゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」 戦いを彩る珠玉の名曲を収録! ! 通常版収録の楽曲に加え、豪華35曲を追加!
【期間限定生産版 備考/注意表記】 *2018年5月31日までの期間限定生産及び配信となります。 *デザインはイメージです、実際の製品とは異なります。 *内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。 *楽曲は全てゲーム内に収録しております。 *本作に収録されている楽曲は“フルサイズ"ではなく、“ゲーム用サイズ"になります。 *通常版と期間限定生産版 では、一部イベント再生時に流れる楽曲が異なります。
。早期購入特典:スーパーロボット大戦X「早期購入4大特典」プロダクトコード 【特典1】スペシャルシナリオ第0話「誓いの旅立ち」 【特典2】プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」 【特典3】スーパーロボット大戦X「オリジナルテーマ」 【特典4】「魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL」より参戦する「サイバスター」と「マサキ」がゲーム序盤から使用出来る
【早期購入特典 備考/注意表記】 *画像はイメージです。 *PKG版へは初回生産分に封入されます。 *通常版・期間限定生産版・ダウンロード版共通の特典となります。 *本特典は製品内に封入されています。 *数に限りがございます、無くなり次第終了とさせていただきますのでご了承ください。 *内容、仕様は予告なく変更になる場合がございます。 *プロダクトコードには有効期限がございます。 (2019年3月28日まで。) また予告なくプロダクトコードの入力受付を終了する場合がございますのでご了承ください。 *プロダクトコードをご利用いただくには、ゲーム機本体をインターネットに接続する環境が必要になります。また、Sony Entertainment Networkのアカウントが必要になります。 *スペシャルシナリオ「誓いの旅立ち」 、プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」及び「オリジナルテーマ」は本特典でのみ入手できます。 *「サイバスター」と「マサキ」及び一部の特典強化パーツは早期解放となります。ゲームの進行により使用可能になります。また、本編第3話開始までに、プロダクトコードを入力頂くことで、「サイバスター」と「マサキ」初登場時のスペシャルシナリオで資金・経験値・撃墜数・TacPを入手でき、本編に引き継ぐことができます。 *本特典は一度ダウンロードしていただければ、どちらのハードでもダウンロードして入手する事が可能となります。
型番 : VLJS-08012
JAN : 4573173325042
メーカーによる説明

戦神たちの運命は、新たな世界で交差(X-cross-)する
PlayStation4 / PlayStationVita「スーパーロボット大戦X」
2018年3月29日発売!
数奇な運命によって異世界「アル・ワース」へ導かれたスーパーロボットたちの活躍を描く本作は、1作完結のオリジナルストーリー。初参戦作品は「ガンダム Gのレコンギスタ」、「バディ・コンプレックス」に加え、「魔神英雄伝ワタル」、そしてロボットアニメの枠を越えたクロスオーバーとして「ふしぎの海のナディア」が登場。幻光の世界で繰り広げられる戦いを目撃せよ。
【参戦作品】無敵鋼人ダイターン3 / 聖戦士ダンバイン / 聖戦士ダンバイン New Story of Aura Battler Dunbine / 機動戦士Ζガンダム / 機動戦士ガンダムΖΖ / 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア / 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン / 機動戦士ガンダムF91 / 機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人 / 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz / ガンダム Gのレコンギスタ / 魔神英雄伝ワタル / 勇者特急マイトガイン / コードギアス 反逆のルルーシュ R2 / バディ・コンプレックス / バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で- / クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 / マジンカイザー(オリジナル版) / 真マジンガー衝撃!Z編 / 真マジンガーZERO vs暗黒大将軍 / 天元突破グレンラガン / 劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇 / ふしぎの海のナディア


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
【PS4】プレミアムアニメソング&サウンドエディション Amazon限定特典付 | 【PS4】プレミアムアニメソング&サウンドエディション | 【PS4】通常版 Amazon限定特典付 | 【PS4】通常版 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.6
41
|
5つ星のうち4.3
222
|
5つ星のうち3.5
5
|
5つ星のうち4.2
249
|
価格 | — | ¥11,171¥11,171 | — | ¥5,356¥5,356 |
プラットフォーム | PlayStation 4 | PlayStation 4 | PlayStation 4 | PlayStation 4 |
戦いを彩る珠玉の名曲35曲を追加 | ✓ | ✓ | ||
早期購入4大特典 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
Amazon.co.jp限定特典(アイテム未定) | ✓ | ✓ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
【PS Vita】プレミアムアニメソング&サウンドエディション Amazon限定特典付 | 【PS Vita】プレミアムアニメソング&サウンドエディション | 【PS Vita】通常版 Amazon限定特典付 | 【PS Vita】通常版 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
25
|
5つ星のうち4.1
100
|
5つ星のうち3.5
10
|
5つ星のうち4.2
123
|
価格 | — | ¥10,576¥10,576 | — | ¥3,116¥3,116 |
プラットフォーム | PlayStation Vita | PlayStation Vita | PlayStation Vita | PlayStation Vita |
戦いを彩る珠玉の名曲35曲を追加 | ✓ | ✓ | ||
早期購入4大特典 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
Amazon.co.jp限定特典(アイテム未定) | ✓ | ✓ |
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
丁寧に梱包されていたので、よかったです。
原作で使われていた、BGMの歌つきは、ロボット大戦好きには、たまらないです。
値段もお手頃価格でしたので、非常に満足してます。ありがとうございました。
ただ主人公とかの設定が人を選ぶというかファンタジー寄りだから好き嫌いはあると思います
核心に触れるネタバレはしないつもりですが一部ストーリーに触れてる所もあるので嫌な方は回避してください。
今回新規で知っていたのはナディアを多少見たことがある位だったのでワタルなど見たことない作品のストーリーは新鮮な気持ちで楽しめました。
ちょっと気になったのはどこかで他の方も書いていらっしゃいましたがそろそろ多元世界ネタ以外も見たいかな…という事と今回リアル系の作品が多すぎるかな、と思った位でしょうか?リアル系が嫌だという訳ではないのですが個人的にはもう少しスーパーロボット系が参戦してくれると嬉しいかな、と。
ただ、ファンタジー世界が舞台というのは新鮮で良かったと思います。
オリジナルに関しては正直今回は最初はストーリー的にも男主人公のキャラにもあまりひかれなかったのですが中盤辺りから謎が深まり主人公も人間臭い面が多く出てきてそこからは引き込まれてプレイできました。ホープスも野田さんの渋いボイスもありなんだかんだ好きになりました笑
ただ、私自身は女なのでちょっと皆様とキャラに対する感覚が違う所はあるかもしれません。
女主人公ちゃんは今回も可愛らしい感じで女性主人公ルートも楽しみです。
ラストも個人的には好きでした。
戦闘シーンに関しては正直飛ばすことも多く私自身は「Fの頃からすると大分すごくなったなー」位の意識であまり重視はしていないので評価には入れていません。ただ、確かに使い回しもあり武装が少ない機体も多く戦闘シーンを重視する方には厳しいかも。
難易度……ビギナーズモードでクリアしました。最近難易度の高い魔装機神3をやっていたのでちょっと難易度の感覚が曖昧ですが苦笑、Xはビギナーモードでも少なくともVよりは高めだと思います。所謂雑魚敵にフル改造のサーバインでも20パーセント位行ったりすることもあり難しくはないけどそこそこ気が抜けない感じです。
ただ、各話のボスに関しては正直かなり弱かった印象だしクリア時に貰えるお金など救済措置も大きいのでビギナーズモードなら初心者の方でも楽しめるのではないかと思います。
追加コンテンツはフルパックを買いましたが追加に関しては前回よりこの話いる?的なものがなく自分としては楽しめました。
アムロとメカニックの人がモビルスーツのウンチク語るのとかプリティサリアンの話とかマサキとヒイロの話とか個人的に好きでした。どちらかというと日常というかキャラの一面が垣間見える感じで強化パーツや諸々でゲームへの恩恵もあるので高かったけど個人的には買って良かったと思っています。
ただ、核心に触れるような話もなく、好みも分かれそうな話も多く、何より高いので冷静に見て無理に買うような内容ではないと思います。
そしてサウンドエディションは本当に今回も良かったですね。次回も是非サウンドエディションは出してほしいです。
全体の感想としては正直今回はVよりはストーリー的にもキャラ的にも好みが分かれそうな作品だなと思いました。
個人的には好きでしたが合わないという方のご意見も頷ける部分もあります。
特に新規参戦なのにナディア、Gレコがストーリーの途中からだったのは正直ビックリです。Gレコも見たことなかったので解説読まないと何故こんな関係性に?というのは全くわかりませんでした。ナディアは恐らくグラタンを序盤から出したかったのだと思いますがあれだけ途中からだと見てない人にはキャラの思い入れは持ちにくいのではないかと。
しかしストーリーの演出やシステムは非常に成熟化していて一つのゲームとしての完成度は高いなと思いました。
色々書きましたがやはりVitaで出してくれたというのは本当に嬉しく思っています。携帯機で家事や仕事の合間に出来るのは助かるのでこれからもVitaで出して欲しいなと思っています。バンナムさん、お願いします!
あと、次回は是非最新作のマジンガーZの映画も参戦して欲しいなと思っています。
購入決定、あまりやらない自分からすれば新鮮に遊べています。
行き詰ることも無くさくさく進むし。
ただ、他の方も言われているようにスパロボZからの平行世界設定は
いい加減何とかした方がいいかと思いました。
確かに話を作りやすく様々な作品をまとめやすいとは思うのですが・・・
なんというかZ以前のスパロボって同一世界でお互いの機体が出るときに
驚く描写あったり他の機体に対する驚きというか感想があったように思えます
それに平行世界物だと話だけが横に広がってしまい話の内容に深さが無くなって
いるように思えます。
ぶっちゃけスパロボZ以降に多様な流れになっているとしか思えない構図があります
ただ単にキャラ変えただけ・・・と
他のレヴューしている方はスパロボ好きなのでしょう、たぶんこの作品は自分のように
にわかファン程度なら楽しめると思いますがコアなファンには手抜きといわれても仕方ない
と思われます
自分が最後にプレイしたのがスパロボZでしたからそんな自分でも展開や話の流れが
似たようだなあ・・・と思ったぐらいですから
ただ自分は楽しくプレイできているので☆四つで、次回はグランゾート出してください
ワタル出せたんだから行けるでしょw
出来ることならグランゾートとレイアースのコラボみたい、そしたら必ず買います
いまのスパロボの戦闘アニメは本当に凄いですね。アニメのイメージそのままに、それでいてアニメでは見れない動きや絵、他作品との掛け合い台詞等も豊富にあって本当に楽しいです。
そして何より驚いたのが、ゲーム中のイベント演出でアニメの映像が流れることです。
例えば序盤ですと、ワタルが登龍剣を空にかざし、龍神丸を呼び出して、乗り込むシーンで原作アニメが流れます(あの格好いい搭乗BGMも流れます)
他にもEXマンがちゃんとボイスつきでエックスキューズミー!と場面転換をしたり、シバラク先生が電話で戦神丸を呼ぶ際にボイス付きなど…自分が好きなワタルのことばかりになってしまいますが、原作ファンとしては本当に最高の演出で涙が出そうでした。
ワタルの他にもうひとつ、大好きなグレンラガンも参戦していて、個人的にこのスパロボは終始テンション高めでプレイしています。
今では当たり前なのかもしれませんが、戦闘アニメもスキップだけではなく、早送りも出来て驚きました。快適です。途中で気が付いたのですが、部分スキップも出来ました!すごい!
アニソンエディションは高かったですが、STEPや空色デイズを流しながらプレイ出来て幸せです。
自分は、買って本当に良かったと思っています。
新ハードで新作出ると知ればハードと一緒に購入してたくらいに好きだった
戦闘アニメの使い回し❓そんなのは初期やってる中年には気にならない
昔なんて格闘だろうがビームサーベルだろうが一枚絵がスライドして相手にぶつかるだけだったんだから(αから変に凝りだしたのが原因か?)
兎にも角にもストーリーが幼稚すぎる
何かあるたびに異世界転移とか何シリーズ続けてやれば気がすむのか
昔みたいに「人類に逃げ場なし」とビアン博士が発言していたあの頃が一番面白かったなぁ
新作のTもレイアース参戦の段階で既にお察しレベルなので購入するつもり無いです
Z1まで楽しくプレイしてきましたがそれ以降は全く楽しめない作品に成り下がったスパロボ…Xは惰性で買ったけどまだ3話あたりです
暇見てクリアはするが今後買う事は無いでしょう
今までありがとうございました
願わくばあの頃の何度周回しても楽しいスパロボに復活される事を祈っております
、ガンダムGのレコンギスタ(以下、Gレコ)がありUX以来の購入。
前作(V)から微妙に改善されたらしいゲームシステムは非常に遊びやすくてユーザーへの配慮を感じられるもので、難易度選択や特定条件を満たすことによる特殊シナリオや隠し要素もニヤりとするものばかりでした。
しかし、上記2作を含む新規参戦4作の中でもGレコの扱いが明らかに良く、逆にバディコンの扱いはあからさまに悪く感じてしまいました。
その大きな理由としては、バディコンは主役2機の性能が「射程短めで気力解放してからが本番」と、スロースターターで扱い辛いものであることが挙げられます。
特に序盤では、わざわざ出撃枠を2枠埋め、せっせと敵を倒し、気力をコツコツ上げ、ようやく機体がパワーアップ!…と思ったらもうマップクリア直前、なんてことも少なくありませんでした。
対してGレコは主役機のGセルフが序盤から一貫して扱いやすい性能で、他ユニットや追加要素等も頭一つ抜けた厚遇を受けているように思います。
※一応ゲーム中最弱ユニットと思われる機体もGレコの機体なのですが、それ以外の機体の性能・乗り換え機体の充実であまり気になりませんでした。
勿論、ワタルやナディアといった他の新規参戦組も脇役機の性能が今一つだったりしてその辺はバランス調整されているんでしょうが、そもそも今作がそれらのユニットを使ってもすんなりクリア出来る難易度であることから、「出撃機会の多い主役級にも関わらず、不足しがちな枠を2つも埋めて尚且つパッとしない性能」のバディコン主役級2機にどうしてもヘイトが溜まりやすくなっています。
更に極めつけには、バディコンの唯一優遇されている主題歌収録数(3曲)すらGレコに並ばれていること。
機体性能で負け、ゲームを彩るBGM要素でも並ばれ…では、バディコン側に立つ瀬がありません…💦
と言うか、通常版ではこの優遇点も無いと思うと…(ノД`)
冒頭に述べたように遊びやすさ等が改善されていただけに、作品間の格差解消は勿論、そろそろ多元世界頼りのシナリオからの脱却にも今後は注力してもらいたいものですね…(苦笑)